事例:不妊の心理的背景にあった「母への復讐心」
不妊や病気などの心身の不調、夫婦関係の悩みなど、私たちが「うまくいかないな」と考える現象にも、すべて潜在意識レベルで「うまくいかせないメリット(意図)」があります。 今日は、実際にあったご相談事例を、ご本人の了承を得て紹 …
不妊と甲状腺機能の問題が教えてくれること
不妊治療の中で、胎児の発育促進に影響する甲状腺刺激ホルモン(TSH)の検査を受けられた方も多いかもしれません。 甲状腺に問題があると、流産や早産、妊娠高血圧症候群や、子どもの知能への影響の可能性があると言われています。 …
不妊の自分を「ゆるす」と、不妊をやめられる
私自身が、必死な想いで不妊治療をしていた時をふり返ってみると、当時、心の奥で強く抱いていた想いというのは 「妊娠できない私は価値がない」 ということです。 そして、妊娠カウンセリングプログラムに参加されている、不妊に悩ま …
不妊の奥にある「女性は子どもを産んで一人前」と言う想い
不妊のご相談をお受けしていると、不妊のご相談者のお母様や、お祖母様世代に 「女性は子どもを産んで一人前」という前提があり、その前提を受け継いでいるがために、 「子どもを産まなければ私は一人前でない」 「不妊が続くと、親や …
不育症を引き起こしているメンタルの要因とは
不妊に関するご相談の中には「妊娠はするんだけど、赤ちゃんが育たず出産に至らない」という不育症のご相談も増えています。 ※不育症とは、妊娠してもそれが継続しない状態で、連続して2回以上流産した場合、不育症と診断されます。 …
胎内記憶と不妊・メタ無意識について
先日のカウンセリングセッションで、胎内記憶についてクライアントさんから興味深いお話を聞きました。ご本人の了承を得てシェアさせていただきます。 その方は不妊のご相談ではありませんが、長年「人に心を開けず、何でも話せる友人が …
「妊娠したい」の取っ掛かりはなんでもいい。
女性が、付き合っている男性をつなぎとめるために妊娠を望んでいるケースがあります。そのような動機に対して「やましい」とか「妊娠を手段にしているのではないか」とジャッジをする方もいるでしょう。 ただ私は、それは単なる妊娠の” …
40才以降の妊娠・出産について池川明先生にお話を伺いました
2017年5月29日 不妊治療
あなたは、「胎内記憶」という言葉を聞いたことがありますか?これは「赤ちゃんが、お母さんのお腹の中にいた時の記憶を持って生まれてくる」という説です。 この胎内記憶研究の第一人者であり、産婦人科医でもある池川明先生に、40才 …
自然妊娠を望む人のための「こころ」と「からだ」の整え方
※この記事には、医学的効果の因果関係が確認されていない内容も含まれています。適宜ご自身で情報を補完したり、専門家の意見を仰ぐようにしてください。 不妊治療や妊活の中で西洋医学だけでなく、東洋医学やヨガ、メンタルケアなどを …
二人目不妊の心理的背景にあるもの
「お一人のお子さんはすでにいるけれど、二人目がなかなか授からない」という二人目不妊のお悩みのご相談が最近、増えています。 一人目を妊娠した時とは年齢や夫婦関係など様々な外的要素が変化していることが多いので、ついついそちら …